:::: MENU ::::

C.a.T!

CATch a TAIL!

Japanese sub culture and tech.

  • 7月 11 / 2014
  • 0
engineer

お仕事インフラ

20140711

7月から久々に異動して、ジーンズ屋からスーツ屋になってしまいました。
お仕事ではコードいじれない状況に。
で、新しい部署に行くとWikiもIssuesも文書のバージョン管理もないということで、せめて自分用にということで揃えました。

Continue Reading

  • 1月 25 / 2014
  • 0
engineer

覚えておくと便利なVirtualboxのコマンド

20140125

最近、vagrantの流行もあってかVirtulaboxを使うケースをよく見かけます。
Virtualboxは、Oracleが無償で提供している仮想化ソフトです。
VMWareやKVMなどと同じ位置づけですね。
GUIも整備されていて、無償とは思えない完成度なのですが、逆にGUIが使えない、使いたくない環境で使うときどうするの? という時に役立つVirtualboxのコマンドを今日はご紹介。
ちなみにvagrant使ってる人には不要な話です。

Continue Reading

  • 1月 11 / 2014
  • 0
engineer

Github gollumでファイルアップロードする

20140111

以前書きましたが、自分はノウハウ的なものを管理するのにGithubが開発しているgollumというWikiフレームワークを使っています。
このフレームワークはGithubらしくデータはGitで管理することになっていて、履歴もその仕組みの範囲内でシンプルに残ります。
開発者的にはとても使いやすいフレームワークと思います。
今日は、使い始めたことはなかった機能として、ファイルのアップロードがいつのまにかできるようになっていたので紹介します。

Continue Reading

  • 12月 08 / 2013
  • 0
engineer, linux

Dropboxクローン、ownCloudを試す

20131208

Dropboxはとても便利で自分も常用しています。
ただ、企業では情報漏洩リスクからブロックされていることが多いんですよね。
まあ、自分の会社がそうなんですが。
だったら勝手Dropboxを立てればいいじゃない、ということでDropboxクローンのownCloudを試してみました。

Continue Reading

  • 12月 05 / 2013
  • 0
engineer

muninの監視間隔を変更する

20131205

最近muninを使ってみています。
今まで、gangliaを使ってましたが、デフォルトで取れるメトリクスが豊富で楽そうだったので。
ただちょっと特殊な要件で、短いインターバルで計測したい。
そこでデフォルト5分の計測インターバルを変える方法をまとめます。

Continue Reading

  • 12月 03 / 2013
  • 0
engineer

emacsにthemeフレームワークとか導入されてた

20131203

古いものを使い続けてるとナウなヤングについていかんと殺される、ということでここ1年ぐらいエディタをSublime Textとかにしていたのですが、あきらめた。
Sublime Textは素晴らしいエディタで自分みたいな特殊な使い方をしなければとてもオススメできるエディタです。
でも、ダメなんです。
Linuxでの日本語入力が。
SublimeIBusなど、有志ががんばろうとしていましたが、こんな基本的な機能は本家がサポートしないと危なっかしくて使えない。
自分は、家はMac、会社ではLinux、Windowsを使い分ける必要があるので、全部で同じように使えないと発狂します。
というわけで、古巣のemacsに戻ることにしました。

Continue Reading

  • 11月 28 / 2013
  • 0
engineer

Windows Server 2008がntpで時刻同期してくれない

20131127

最近遺憾ながらWindows Server 2008を仕事で使っているのですが、いろいろ謎仕様満載でうんざりです。
この間ハマったのが時刻同期ができない、という問題でした。
解決できたとは言えないのですが、やりたいことはできたということでどうやったかまとめます。

Continue Reading

  • 3月 25 / 2013
  • 0
engineer

アジャイルが悪くないたったひとつの理由

緊張感が持続する。
これに尽きると思う。
スプリントの成果として動くものを生み出すというのは、なんだかんだ言って大変な労力だし、ゴールが明確なだけすごいプレッシャになる。
これがチームに緊張感をもたらし、結果的に持続的なパフォーマンスを生み出す。
Think Simpleで、忙しすぎるぐらいがパフォーマンスを出すには丁度いい、と書かれていましたがそう思います。

Continue Reading

固定ページ:1234