:::: MENU ::::

C.a.T!

CATch a TAIL!

Japanese sub culture and tech.

  • 12月 31 / 2009
  • 0
music

2009年の10枚

こちらも恒例の今年のアルバム10枚。

今年は110枚ぐらい。

最近は好きなゲーム、アニメ系CDをレンタル屋が扱うようになったので、買ったのはほんの十数枚ぐらい。

数年前じゃ考えられなかったけど、まぁ流行なんてそんなもんでしょう。

それでは10位から。

10位 (古代祐三) 7th DRAGON ORIGINAL SOUNDTRACK

//blog.necomimi.net/wp-content/uploads/2012/09/vgcd-0160.jpg

かなりストレートなRPGらしい曲が多くて、その辺がノスタルジー感じる。

ソーサリアンとかその辺の時代の古代さんっぽい。

例によって昔の音源使ったアレンジも入っていておっさんホイホイ。

ていうか、アレンジの方が明らかに手かかってそうなんだけど。

9位 (U) ULTRA☆U2

//blog.necomimi.net/wp-content/uploads/2012/09/imae-00029.jpg

久々のアルバムかな。

ずば抜けて印象に残る曲はなかったけど、全体的に良い曲が多かった。

電波よりシリアス曲が結構粒揃いだったな。

8位 (羽毛田丈史) 青い花 オリジナルサウンドトラック Sweet

//blog.necomimi.net/wp-content/uploads/2012/09/lasa-5009.jpg

全体的にアコースティックで、いかにもお嬢様学校が舞台の曲たち。

コミカルな曲も結構あってその辺のアレンジがすごいうまい。

シンプルだけどアレンジしだいでいい曲に出来るんだなぁ。

7位 (Choro Club Feat. Senoo) ARIA The BOX

//blog.necomimi.net/wp-content/uploads/2012/09/vtcl-60114.jpg

これまでのCDに収録されている曲がほとんどだけど、やっぱりアルバムとしての完成度は高い。

もはや耳に残っているので、新しさはないけど安心して聴ける。

6位 (Q;indivi) Celebration

//blog.necomimi.net/wp-content/uploads/2012/09/qsp-0001.jpg

誰もが聴いたことがある結婚式おなじみの曲たち。

Q;indiviらしいアレンジでラウンジ曲に変身。

めちゃくちゃカッコいい。

Wedding Marchとか、こんなカッコイイ曲やったか、と驚き。

アレンジの妙。

5位 (Ceui) Glassy Heaven

//blog.necomimi.net/wp-content/uploads/2012/09/laca-5934.jpg

Ceuiの歌声は本当にきれいだ。

曲もそれに合わせて自然に作られている。

mellow melodyとかすごくいい。

無理がないってもの作品性を高めるのに重要なんだなぁ、と思わせる作品でした。

4位 (MOSAIC.WAV) Heartsnative

//blog.necomimi.net/wp-content/uploads/2012/09/pccg-900361.jpg

ミク+MOSAIC.WAV。

これはうまい。

電気の恋人とかすごいミクにあってる。

ミクの楽器らしい歌声をうまいこと使ってる作品ですね。

3位 (堀江由衣) HONEY JET!!

//blog.necomimi.net/wp-content/uploads/2012/09/kics-91478.jpg

全体的に明るい曲で構成されていていかにもほっさんらしい。

なんかかわいい声っていうので押すんじゃなくて、元気さとか雰囲気とかキャラクタをちゃんと表現してるのがいい。

声優アーチストでは地味になるのかもしれないけど、これでいいと思うなぁ。

2位 (菅野よう子) SEATBELTS SPACE BIO CHARGE

//blog.necomimi.net/wp-content/uploads/2012/09/vtcl-601411.jpg

伝説になったと思われるSEATBELTSのライブに合わせて発売された菅野よう子ベストとも言えるアルバム。

こうして一気に聴かされるとさすがに盛りあがる。

あのライブの熱狂も思い出されてテンション上がります。

ライブでも思ったけど、菅野よう子は作曲家だけじゃなくて、パフォーマでもあるからちょっと他とは違う、人を魅せるコツを分かっているんだろうな。

これは是非聴くべき。

1位 (Kalafina) Seventh Heaven

//blog.necomimi.net/wp-content/uploads/2012/09/secl-763.jpg

今年の1位は、KalafinaのSeventh Heaven。

梶浦由記さんの曲は昔から好きだけど、ボーカルとしてこうまとまったものは少なくてやっぱりはまった。

シンフォニックな曲が多いけど、意外にアップテンポなリズム曲もあったりするところが面白い。

梶浦由記さんは結構そういう曲も書きますが。

バラエティ的にも楽しめて、本当に満足な作品でした。

ゲームサントラが1つしかないのがちょっと残念。

聴いていないというより、全体的に数が減っている気がする。

サントラ化されない作品も結構多いし。

割合的には例年と変わらないぐらい聴いているはずだけど、なぜか印象に残る作品が少なかった。

来年は、もう少しゲーム系もがんばってほしい。

  • 12月 31 / 2009
  • 0
music

2009年の10曲

恒例の今年の10曲を選びました。

年々聴く量が減っていますが、この趣味だけは死ぬまで手放せそうにない。

今年は、だいたい1700曲ぐらい聴いたみたいです。

それでは10位から。

10位 (Little Non) bloooomin’

//blog.necomimi.net/wp-content/uploads/2012/09/lasm-4019-1.jpg

咲の後期のOP曲。

Little Nonの曲は、ことばあそび的な曲がたまにあってなかなか面白いんだけど、これはその中でも酷い。

聴くと英語曲に聴こえるけど、英語の歌詞はほとんどなくて日本語で英語に聴こえるように言葉を並べている。

だから歌詞にほぼ意味がない。

けど、テンポの良くてこういう遊びもあるんだなぁ、と素直に感心した。

面白いです。

9位 (堀江由衣) YAHHO!!

//blog.necomimi.net/wp-content/uploads/2012/09/kizm-35.jpg

かなめものED。

テンポのいい明るい曲でいかにもほっさんぽい。

作詞、作曲を自身でやってるので、やっぱりこういう雰囲気の曲が好きなのかな。

アニメの雰囲気にもぴったり。

8位 (supercell) LOVE & ROLL

//blog.necomimi.net/wp-content/uploads/2012/09/srcl-7081.jpg

CencorollのED。

オサレ系かな。

歌詞をよく聴くと、女の子視点の描写がなかなかCuteで面白い。

7位 (Ceui) センティフォリア

//blog.necomimi.net/wp-content/uploads/2012/09/lasm-4023.jpg

青い花のED。

これもあのアニメにぴったりでちょっと切ない感じの曲。

特に出だしのアコースティックな部分がすごくいい。

6位 (釘宮理恵,堀江由衣,喜多村英梨) オレンジ

//blog.necomimi.net/wp-content/uploads/2012/09/kicm-3185.jpg

とらドラ!の後期のED。

これ聴くとあのスキー場で大河が朦朧としながら告白してしまうシーンが思い出されますな。

主要女性キャラ全員の曲だけど、あまりキャラ声でもなく素直にいい曲です。

5位 (菅野よう子) Sougen

//blog.necomimi.net/wp-content/uploads/2012/09/gtca-27.jpg

曲自体はずいぶん前のCMソングだけどついにCD化された。

すごく短い曲だけどきれいなピアノにきれいな歌声。

音源化されることはないだろうと思っていただけに、すごいうれしかった。

4位 (MOSAIC.WAV) ***にできたかな

http://necomimi.files.wordpress.com/2012/09/pccg-90036.jpg

ミク歌。

ボーカロイドを本物の人間っぽく歌わせるのにやっきになるのって、なんか遊びとして面白くないな、と思っていたんだけど、これは音声合成を逆手にとって面白く仕上げてる。

電子音っぽい声を逆に楽器としてうまく使ってる感じ。

それでいて台詞入れたりしてあれこれ工夫が見られて、本当に面白い。

こういうのもっと出てこないかな。

3位 (Kalafina) oblivious

//blog.necomimi.net/wp-content/uploads/2012/09/secl-763.jpg

空の境界劇場版「俯瞰風景」のED。

この系統の曲は昔から好きだけど、空の境界の主題歌の中では一番よかった。

梶浦由記さんらしい神秘的な雰囲気。

Kalafinaの色がすごく出ていてカッコいい。

2位 (堀江由衣) Love Countdown

//blog.necomimi.net/wp-content/uploads/2012/09/kics-91478.jpg

アルバムを聴いたときは、あまり印象に残らなかったんだけど、何度か聴き返すうちに味が出てきた。

これもほっさんらしいテンポのいいマーチ。

元気な女の子のラブソング。

最近のほっさんは、昔とまた違った歌の色があってなかなか飽きません。

1位 (supercell) 君の知らない物語

//blog.necomimi.net/wp-content/uploads/2012/09/srcl-7081.jpg

今年の一番は、supercellの君の知らない物語。

化物語のED。

歌詞がすごくいい。

すごい切ない歌だよなぁ。

「どうしたい? 言ってごらん

心の声がする

君の隣がいい

真実は残酷だ」

の部分が一番好き。

ハッピーエンドにならない歌詞だけど、1曲でちゃんと物語ができているのって久々に聴いた気がする。

普段は曲で選ぶことが多いですが、これはあまりにも歌詞がよかったので、歌詞で選びました。

アニメが多いなぁ。

同人が全くないのは、やっぱりイベントに行かなくなってそもそも聴く機会が減ったからかな。

一応、少しは聴いてるけど、つまみぐいしてないから新しい発見ができていない。

来年は、同人ももう少し聴きたいですね。

あと、iTunes Music Storeで販売される曲がかなり広がってきてるので、1曲単位でつまみぐいもしやすくなってる。

そういう意味では、いい時代になった。

来年もいい曲に出会えますように。