:::: MENU ::::

C.a.T!

CATch a TAIL!

Japanese sub culture and tech.

  • 2011/01/10
  • 0
android

Android Bazaar and Conference 2011 Winter に行ってきた

f:id:clover-leaf:20110109115322j:image:w250

ここのところ、技術コミュニティ系のイベント行けていなかったので、今年はもっと参加しようということで、手始めに Android コミュニティのイベント ABC2011W に行ってきました。

寝坊したので、昼からになりましたが。

Bazaar の雰囲気がまんまコミケのようなノリで、なかなか楽しい空間になっていました。

人多すぎなのもそのままなのはちょっとぐったりでしたけど。

聞いたセッションのオーバビューです。

  • 日経BP社 Android Application Award 2010-11 Winterの傾向と対策

聞くつもりではなかったのですが、次のセッション待ちで教室に居たら始まったので。w

Androidアプリコンテストの開催通知でした。

昨年の入賞者を見ると企業作品が大半だったので、完成度重視な感じでした。

今回には間にあいそうにないけど、半年ペースぐらいで開催するようでしたので、次回あたり出してみたいですね。

  • サイバーエージェント Ameba for Android ~来るべきスマートフォン時代へのデバイス対応~

Android、モバイルの拡大状況を示すデータをいろいろ出してました。

スマホが急拡大していることは、もう疑いようがなく、その勢いは予想以上。

Androidは、まだ市場が形成されていないから、爆発する余地がまだまだある。

全くそのとおりと思っているので、自分も最近はAndroidにリソースを絞ってます。

問題は、やっぱりマーケットを放逐している Google なんだよなあ。

アプリを探して、アップデートなどのメンテするのに、マーケット毎にアプリ起動して、とかユーザ体験的にありえないよ。

Google は、自前マーケット今後もやる気ないのであれば、せめてアカウント管理と同様のマーケットの集中管理の仕組みを用意すべき。

  • DeNA ngCore engine for mobage platform

DeNAのモバイル戦略的な話が大半で、後半 ngCore の話。

ngCore は友達から聞いてちょっと知ろうと思っていたんですが、今回の講演ではあまり技術的な話はなくちょっとガッカリ。

今後の改善点とか、機能追加の話が多かったかな。

ソーシャル系 API は、Open Social ベース。

JavaScript で書くというのがちょっとおもしろいなあ。

テストサーバも node.js だし、既存の JS フレームワークも使える。

マルチというのはしばらくモバイルやるうえで無視できないので、ちょっと調べてみようと思います。

  • 白石俊平 HTML5によるリッチクライアント開発手法についてあれこれ

すごい人でした。

Android とあまり関係ないけど、ホットですからね。

内容は、HTML5オーバービューという感じで、浅く広くという感じでした。

かなり大規模なWebアプリも書かれたそうなので、その辺のノウハウをもう少し聞きたかったです。

モジュラリティの欠如などを問題に上げられていましたが、CommonJSなどいくつかのソリューションも出てきてるので、HTML5の普及とともに今後急速に利便性が上がりそうです。

ECMAScriptは、仕様戦争を早い段階で整理して、すごくいい方向に向かっていますね。

HTML5も、一度全体を最低限理解する時間作らないとな。

  • はてな Android・ウェブアプリケーション連携術

はてなの Android アプリ開発の中でのノウハウなど。

Intentシステムなどを見たときに受けた印象が、明らかに Web のアナロジだよねーだったけど、やっぱり cho45 さんもそう感じていたようで。

アプリ間でマッシュアップとかできるからね。

このシステムは、まだまだ進化させられると思ってるので、いろいろ hack してみたいところ。

端末屋とかプラットフォーム屋が取るべきポジションも、この Intent + Service だと思ってる。

今の Web を考えれば自明だけど。

  • Android2.3(Gingerbread)のAPI解説

Gingerbread 新機能オーバビュー。

地味だけど、NFC とか StrictMode とかは、地味の面白い。

機能面では、Honeycomb に大部分持ち越しな分、地味だけど割と基盤部分の改善が多くて、きっちり押さえておくのが吉。

今回は、企業セッションが多くビジネス的な話が多かったのは、ちょっと残念だけど、それだけ市場が立ち上がってきたということで、うれしいですね。

Leave a comment