:::: MENU ::::

C.a.T!

CATch a TAIL!

Japanese sub culture and tech.

  • 12月 31 / 2008
  • 0
music

2008年の10枚

今年印象に残った10枚。

10. (Q;indivi) philharmonique;

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001CCHIEQ?ie=UTF8&tag=catcatail-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B001CCHIEQ

Q;indiviといえばエレクトロ。

今作にもその色は色濃く出てる訳ですが、今までの作品よりポップ色も強い。

それゆえ割と特徴を失っているかもしれないけど、聴きやすさは増した感じです。

BGMにぴったりな作品。

9. (I Am Robot And Proud) Uphill City

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001E1TM0S?ie=UTF8&tag=catcatail-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B001E1TM0S

こいつもエレクトロ。

なんだけど、I Am Robot And Proudの曲は、奇麗なエレクトロというのかすごい特徴的。

ノイジーなアレンジとかも使ってるのに、基本的に「奇麗」というイメージを外さない。

ピコピコ音を要所要所に使っていてユーモアにもあふれてる。

おもちゃ箱的楽しい作品。

8. (Choro Club Feat. Senoo) ARIA The ORIGINATION ORIGINAL SOUNDTRACK tre

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00120VGZK?ie=UTF8&tag=catcatail-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B00120VGZK

今や定番と言えるまったりできるARIAのサントラ。

3枚目のこの作品もまったりできます。

聴いていて疲れないってのはやはりアルバムとして重要。

7. (元気ロケッツ) 元気ロケッツ I -Heavenly Star-

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0019CLJT4?ie=UTF8&tag=catcatail-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B0019CLJT4

UGAの水口さんプロデュースの元気ロケッツ。

YouTube、ヴァーチャルアーチスト、ホログラムライブと現代のアーチストの可能性を見せてくれた作品。

この作品はぜひともプロモーションと一緒に聴いてもらいたい。

YouTubeで見れるはずです。

6. (霜月はるか) 音のコンパス

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0018Q7HY2?ie=UTF8&tag=catcatail-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B0018Q7HY2

まずタイトルがすごいよかった。

タイトルチューンもすごいよかった。

基本的に霜月さんの歌声は好きなので去年も入れてしまいましたが、コンスタントにこういういい作品を作れるってすごい。

意外にいろんなイメージの曲が入っているのも引きつける要因。

5. (菅野よう子) マクロスF VOCAL COLLECTION 娘たま♀

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001INLGP6?ie=UTF8&tag=catcatail-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B001INLGP6

マクロスF自体全然観ていなかったし、なんかキャラばっかり出てるしでダメっぽいとか思ってたけど、なんだかんだ言って聴いてみるとよかった。

アニメ菅野節がかなり出てた。

4. (Super Sweep) TECHNIC BEAT サウンドトラック

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00154QUH2?ie=UTF8&tag=catcatail-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B00154QUH2

まぁ、長年待たされた作品だし上位に入れざるを得ません。

レトロゲーム好きのために作られたといってもいい素晴らしい作品。

この手の作品はそうそう出てこないのでメモリアル的作品ですな。

3. (KOKIA) The VOICE

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00120VGQY?ie=UTF8&tag=catcatail-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B00120VGQY

KOKIAは、日本では本当に評価が低いのが不思議で仕方がない。

むしろヨーロッパの方で評価されている。

確かに派手さはないし、流行のメロディも使わない。

一時期そっち方面に向いたように感じたけど、残念ながらそれはKOKIAらしさが感じられなかった。

んで、この作品は実にKOKIAらしい1枚になってます。

KOKIAのイメージは、自分の中では一番最初に聴いたFor a little tailなわけで、あの色がこの作品にも感じられます。

KOKIAを知るにはまずライブかも。

2. (mimei) 隠国 komori-ku

http://totsu-kuni.net/08/komo/

あまりに細い声なんだけど、それがmimeiのイメージ。

この作品も綺麗さが全面に押し出されている作品で聴いていて癒されます。

昔の曲のアレンジは、昔とがらっと変えて少しポップなノリにしたり、工夫もたくさん。

今回はジャケットもイメージぴったりでGood。

ここ数年聴いていてまだ飽きない。

1. (吉野祐司) 狼と香辛料 O.S.T. 狼と旅の音楽

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00120VGZA?ie=UTF8&tag=catcatail-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B00120VGZA

久々にアニメのサントラを1位に持ってきたでしょうか。

今年一番印象に残った1枚は、狼と香辛料のサントラです。

これも、アニメをなんとなく観てから惚れた作品。

牧歌的な音でまとめられていて変な演出はまったくない。

非常にシンプル。

民族楽器を多用していてイメージはお祭りの音楽です。

曲の感じは全然違うのだけど、これを聴いてイメージしたのはやはり数年前に1位に選んだココロ図書館のサントラ。

あれもとてもシンプルだったけど、すごい耳に残る作品でした。

印象に残すのはトリッキーな演出じゃない、ってことを分からせてくれる作品でした。

素晴らしい。

以下は次点的なやつ。

(Sound Horizon) Moira

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001A1VOZS?ie=UTF8&tag=catcatail-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B001A1VOZS

ようやくSHらしくなってきた。

もうちょい。がんばれ。

(牧野由依) マキノユイ。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00132S4K2?ie=UTF8&tag=catcatail-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B00132S4K2

なにげに印象に残る歌声。

地味だけど好き。

(KOKIA) Fairy Dance ~KOKIA meets Ireland~

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001DETG48?ie=UTF8&tag=catcatail-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B001DETG48

今年のKOKIAはアグレッシブだった。

この作品も自分のいいところを引き出した素晴らしいチャレンジ。

ゲームのサントラがほとんどない。

あまり聴かなかったというのもありますが、そもそも作品数も減っている気がします。

とても残念。

来年は、ゲーム関係もがんばってほしいです。

  • 12月 31 / 2008
  • 0
music

2008年の10曲

いつもは自サーバのblogで書いていますが、今年はこっちで書こうと思います。
今年の10曲。

10. (ROCKY CHACK) リンゴ日和 ~The Wolf Whistling Song

(リンゴ日和 ~The Wolf Whistling Song)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0010B8DTS?ie=UTF8&tag=catcatail-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B0010B8DTS

ピアノ、ブラス、ホイッスルをとてもシンプル、スローにまとめられて今年のゆったり曲No1。
こういうシンプルな構成の曲ってどんどん少なくなってきているので、どうしても目立ってしまいますね。
これからも長く聴ききそうな曲です。

9. (菅野よう子) ライオン

(ライオン)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001AKCYOY?ie=UTF8&tag=catcatail-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B001AKCYOY

この掛け合い的曲構成はカッコ良かった。
最後の方の盛り上がり方もすごいよい。

8. (多田葵) doll(多田葵 version)

(doll / human)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0010E8MP0?ie=UTF8&tag=catcatail-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B0010E8MP0

Liaが歌うバージョンもありますが、多田さんが歌うこのバージョンの方がよかった。
なんとなく幼い歌い方でこの曲のイメージとあっていたから。
例によってKey作詞、作曲の作品で、これもなかなか深い歌詞で素晴らしかった。

7. (茶太) やさしい

(ちゃたのわ)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0016HCFAE?ie=UTF8&tag=catcatail-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B0016HCFAE

まぁ、この曲は映像付きで聴いてしまったのでバイアスかかってますが、それでもいい曲です。
こどものじかんの6話の泣ける話限定エンディングだったわけです。
話にめちゃくちゃマッチしていて、曲だけでも泣ける。

6. (KOKIA) Lydia ~Fairy Dance

(Fairy Dance ~KOKIA meets Ireland)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001DETG48?ie=UTF8&tag=catcatail-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B001DETG48

KOKIAは、昔からこの手の曲を得意としているわけですが、ここのところあまり聴けなかった。
なんでもっと早くこのコラボやらなかったの、というぐらい素晴らしい曲。
ストリングス、太鼓、ホイッスルとアイリッシュの色がばっちり乗っていて、そこにKOKIAの高音の声。
奇麗。

5. (菅野よう子) ねこ日記

(マクロスF VOCAL COLLECTION 娘たま♀)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001INLGP6?ie=UTF8&tag=catcatail-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B001INLGP6

これはマクロスFの中で一番よかった。
ちょっと初期の坂本真綾に提供していた曲をイメージさせる。
曲も歌詞もとてもきれいにできていて、それでいて少しユーモラス。
面白い曲だなぁ。

4. (霜月はるか) 音のコンパス

(音のコンパス)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0018Q7HY2?ie=UTF8&tag=catcatail-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B0018Q7HY2

霜月さんのアルバムはいつも一番「らしい」曲をアルバム新曲として収録するわけですが、この曲もすごく「らしい」。
ヴァイオリン、アコーディオンをすごいポップにまとめていて聴いていて楽しい。
歌詞もすごい楽しい。
イメージ的にはお祭りって感じ。
やっぱり霜月さんの曲はこうでなくては。

3. (Sound Horizon) 死せる英雄達の戦い

(Moira)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001A1VOZS?ie=UTF8&tag=catcatail-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B001A1VOZS

久しぶりにはまったSound Horizon曲。
ようやく第2期のイメージが固まってきたのかなぁ。
Sound Horizonらしい疾走感のある曲で、かつストーリーがお得意の戦争、皆殺しの結末。
とにかく最後の決闘のシーンの盛り上がり方が半端ない。
昔のSound Horizonとも違うけど、とにかくカッコいい。
重要なのは声優じゃないぜ、ってことをようやく感じた。

2. (mimei) 櫻 la cerisale

(隠国 komori-ku)
http://totsu-kuni.net/08/komo/

神秘的和風御伽話。
そういうイメージ。
ピアノのすごくきれいな導入、重々しい中盤。
そこに突然明るく変化を入れるあたりすごい引き込まれる。
珍しいし、いかにも同人的と言える。
すごい。

1. (Snow*) Chain

(Chain)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000ZRSV2W?ie=UTF8&tag=catcatail-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B000ZRSV2W

今年の1位はこの曲、Snow*のChain。
特別楽しみにしていた曲とかでもなく、なんとなく聴いて気づいたら今年一番聴いてた。
50回以上は聴いてると思います。
ヴァイオリン中心で全体的にポップ的なアレンジとはちょっと違っていて、盛り上げるところと一気に落とすところの色の変化がすごい楽しい。
声は平坦な感じなんだけど、曲とのバランスがすごいいい。
最初聴いたときはあまり感じなかったのに、じわじわ来たなぁ。
ぜひ聴いてほしいし、10回ぐらい聴きこんで見てほしいです。

以下は次点的なやつ。

(KOKIA) たった1つの想い

(たった1つの想い)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0010E8MOQ?ie=UTF8&tag=catcatail-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B0010E8MOQ

これもKOKIAらしい曲になってて、結構聴き込みました。

(ATRAS) Pursuing My True Self

(Persona4 Original Soundtrack)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001AO15WW?ie=UTF8&tag=catcatail-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B001AO15WW

相変わらずのオサレ系タイトルチューン。

(菅野よう子) インフィニティ #7

(マクロスF VOCAL COLLECTION 娘たま♀)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001INLGP6?ie=UTF8&tag=catcatail-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B001INLGP6

ライオンと迷ったけど、こっちもよかった。
菅野よう子らしい。

(U) クルクルLovely day!!!

(U☆MY STAR -Frontwing Complete BEST!!!-)
http://gwave.surpara.com/index.php?F=indexsf9

いつもの。
twinkle,twinkleって歌うところがすごい耳に残る。

(あべにゅうプロジェクト) エンジェルライクに☆LOVEりたいっ!!

(快盗天使ツインエンジェル OVAオリジナルサウンドトラック)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001GM7II8?ie=UTF8&tag=catcatail-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B001GM7II8

久々に真っ正面な電波ソング聴いたな。

(merble) 虹色ハミング

(虹色ハミング)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000ZZFZ50?ie=UTF8&tag=catcatail-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B000ZZFZ50

芽生えドライブもそうだけど実にmarbleらしい。

(flooor()) the fifth dimention

(the fifth dimension)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0018TVML8?ie=UTF8&tag=catcatail-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B0018TVML8

今後も期待できるちょっと変わった曲。

(堀江由依) ずっと

(Darling)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000ZUQKGS?ie=UTF8&tag=catcatail-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B000ZUQKGS

岡崎さんがなくなった後もいい曲歌ってるねぇ。

今年はいろんな理由であまり聴けなかったんだけど、来年はもう少し聴く曲を戻したいな。