:::: MENU ::::

C.a.T!

CATch a TAIL!

Japanese sub culture and tech.

  • 11月 10 / 2008
  • 0
apple, mac

朝起きたらiPhoneとiPodが中途半端に初期化されていた…

朝、出かける前にいつものとおりiPhoneとiPodをMacから取り外したら…

iPhoneもiPodも音楽、動画データが一つも入っていない。

しかし、残り容量を見るとしっかり元入っていたデータ分使用している。

ただし、データの種別がなぜかその他に。

データは入っているんだけど、システムが認識していない状態みたい。

で、Macにつなぎ直してみるとiTunesが「初期化してください」と言ってくる。

終了。

よく見てみれば、berrybellとpizzicatoという名前を付けていたのに、iPhone、iPodという初期値に戻っている。

何らかの原因で、システムが中途半端に初期化されているようだ。

これはヒドいな。

朝、出る直前だったので電話も音楽もなしで今日過ごしましたとさ。

iPodは、160Gのヤツなんでフルシンクの時間が半端じゃないんだよ。

  • 11月 08 / 2008
  • 0
engineer, event

Adobe MAX 2009 JAPANのサイトの作りがヒドい

Adobe MAXのJAPANサイトがオープンしていますが、その作りがちょっとヒドい。

確かにきれいなデザインなんだけど、とにかく使いづらい。

セッション登録画面は、マウスのオーバーライドでポップアップが上がるんだけど、こいつが後ろのセッション一覧を隠してしまうので、自分が見たいセッションを選択するのに一苦労する。

これは、使っていれば分かる話で、明らかにセッション一覧の該当項目をクリックしたときにポップアップするように設計すべきでしょう。

要するに、あのマウスオーバーポップアップは不要で、いきなり説明と登録ボタンが配置されたポップアップをセッション一覧のアイテムをクリックしたときに表示すればいい。

同じように個人情報登録画面も、あるアイテムを入力しているときポップアップで説明が表示される。

これも、他のアイテムの入力欄を隠してしまうので、隠れた項目を選択しようとするとポップアップが邪魔。

ポップアップする場所を今入力しているアイテムからもう少し離すだけでだいぶ使いやすくなる。

あと、トップで流れるケビンリンチとかのムービー。

字幕が表示されるんだが、ビデオの一覧が字幕とかぶって表示されているため、全く読めない。

これはヒドい。

テキストに関してもあちこち切れたりしていて読めないものがあったりする。

ユーザエクスペリエンスが重要だ、とか言ってるAdobeなのに、なんでこんなしょんぼりなサイトを公開してしまったのだろう。

チェックする時間がなかったのかな。

それとも丸投げ?

  • 11月 01 / 2008
  • 0
apple, mac

Macbookセットアップメモ(1)

萌えてるプロジェクトにまた突っ込まれて全く時間がとれないのですが、新規導入したMacbookのメモをまとめていきたい。

今回は、入れるべきアプリをまとめておきます。

万人向け

ブラウザ
  • Camino : MacOSX NativeなMozilla製ブラウザ
  • Firefox : いつもの
  • Flock : 動作確認用
  • Opera : いつもの
  • シイラ : Safariと同じWebkit使ったブラウザ
便利系
  • 1Password : パスワード覚えてくれるキーチェーン(有料)
  • AppFresh : アプリの更新チェック
  • CotEditor : エディタ
  • Dropbox : Webストレージのクライアント
  • Evernote : Webメモのクライアント
  • Growl : いろいろ通知をポップアップ
  • iStat menus : システム情報をタスクバーに表示
  • OpenOffice.org : ちょっとOfficeドキュメント見るよう
  • Quicksilver : キーボードアプリケーションランチャ
  • SafariStand : Safariにいろいろ機能追加
  • SIMBL : Safariにプラグイン形式で機能追加
  • SnapNDrag : ハードコピー
  • StuffIt Expander : 解凍ソフト
  • VMware Fusion : おなじみのやつ(有料)
  • YuBurner : DVD焼きソフト
通信系
メディア系
お遊び系
  • CoverSutra : iTunes再生リストの検索とかlastfm送信したり(有料)
  • UNIQLO SCREENSAVER : UNIQLOCKのスクリーンセーバー

開発者向け

とりあえず、主なところはこんなところかな。

有料パッケージソフトは別途入れてますけど。