:::: MENU ::::

C.a.T!

CATch a TAIL!

Japanese sub culture and tech.

  • 2011/03/11
  • 0
misc

阪神大震災と今回の大地震を体験して

コンスタントにblogを書く目標を立てておきながら、1ヶ月書けませんでした。

久しぶりのポストがこんな悲しい出来事というのは遺憾ですが。

私は、元々関西の人間で阪神大震災の時期も向こうに居たのですが、こんな短期間に2度も大地震を体験するとは。

今日の地震時は、オフィスに居たのですが、ビルの最上階で少し高かったこともありかなりの揺れでした。

周りの人達は結構冷静だったのですが、自分は結構動転していました。

同じ阪神の震災を体験した方も同じように結構動転していたので、やっぱり体験している人間の方が深刻に捉えていたみたいです。

みんな逃げだすなどのパニックは起きなかったのはよかったです。

二つの大地震を体験して感じたことは、やはりネットの進化です。

今回、地震時うちのオフィスはすぐに停電になったのですが、すぐにスマホ使って Twitter で情報収集できました。

Docomoは苦戦していたみたいですが、Softbank や au は結構いけました。

阪神大震災のときはこんな情報収集はできなかった。

ネットはもちろんあったけど、まだ Twitter のようなサービスと呼べるものはなかったから、せいぜいメール。

情報のほとんどを報道に頼るしかなかった。

なので、神戸の映像が入ってきたときは、とても驚いたものです。

大学に行って友人から各地の状況を聞いてようやく見えてきた。

今回は、揺れてる最中からネットで状況を知ることができたのは、冷静さを保てた要素の一つかもしれません。

近くではない、とか、都心勤務の人も無事そう、とか、深刻度を知ることができたので、ある程度冷静でいられました。

落ちついた後、ワンセグで報道を確認して震源地や震源地の津波の情報を知って恐しくなりましたが。

ネットが確実に緊急時の情報インフラとして、多大な効果を上げていることを実感した一日でした。

内閣官房のページや東電のページなども相当アクセスが来ていると思いますが落ちずにもっているのも、さすがです。

政府は、今回の震災でネットというインフラの価値をもっと理解してほしいです。

今日は、冷え込むみたいです。

家に辿りつけていない方は、今日はあきらめて学校や公共施設に避難して朝を待ちましょう。

津波被害など大きな被害が出ている地方の方々の無事を祈ります。

Leave a comment