:::: MENU ::::

C.a.T!

CATch a TAIL!

Japanese sub culture and tech.

  • 2010/05/29
  • 0
engineer

スキャンした本をユビキタスライブラリ化する

ScanSnapで本をPDF化していくわけですが、ただPDF化するだけじゃなく、どこからでも見れるようなライブラリにしたい。
というわけで、以下のようなシステムを構築しました。

したいことは、

  • 普段使いのMacで読める
  • TVの画面で読める
  • iPhone、iPad等のモバイルで外出先で読める
  • スキャン後に面倒なことはしたくない

の4点。
で、システムは以下のようなシステム構成になりました。
f:id:clover-leaf:20100529140217p:image
メディアサーバ(media server) というサーバを1台用意して、こいつにPDFを保存して、いろんなところから見れるようにする作戦です。
宅内のMac(my computer)からは、pKizzyというPDF管理のソフトウェアを使いLANでライブラリを共有するようにしました。
外出したときは、iPhone、iPadのGoodReaderを使ってWebDAVによってライブラリにアクセスするようにしました。
もちろん、直接 iPhone、iPadに転送してもよいですが、ファイル数が増えると面倒になってくるので、必要なときに取りにいけるようにしました。
TVで見る場合は、メディアサーバがHDMIでTVに繋がっているので、メディアサーバでpKizzy+ビュア使って見ます。
この操作には、ロジのdiNovo miniがッピッタリ。
トラックバッドよりトラックボールの方がいいですけど。

今回PDFを見れるようにしますが、既に同じような発想で iTunes ライブラリが共有されていて、いろんな方法で iTunes ライブラリにアクセスできるようにしています。
ムービーをTVで見れるようにもなってます。

スキャン作業の方は、スキャンマシン(scan console) でスキャンした本を、できるだけ手間暇かけずにメディアサーバに転送してライブラリ化します。
これは、MacOSX標準機能の Automator を活用します。
これで、どこにいてもその状況にあった方法でライブラリにアクセスできて、かなり快適です。
自前サーバで運用していますが、WebDAVの部分はDropBox使うとかいろいろ応用はできます。
その辺は、みなさん好きなストレージを使えばよいかと。
私の場合、1000冊とか結構大きなライブラリになりそうなので、確実に有料コースでないと運用できないので、自宅サーバ上に構築することにしました。

構築、利用方法は次回。

Leave a comment